お天気必勝日記

@ A B C D E F G H I J K L M


大気力学
                   1      Δp  
@気圧傾度力(N/Kg) = 
 ρ ) Δn
       Δp:気圧差が大きければ大きいほど  気圧傾度力は大きい
       Δn:距離が短ければ短いほど      気圧傾度力は大きい

    
Aコリオリ力= 2ΩVsinθ・・・(2×地球の自転角速度×風速×sinその地点の緯度)

       ・北半球では 運動の方向に対して直角右向きに働く
       ・f=2Ωsinθ・・・コリオリパラメーター(コリオリ因子)
       ・コリオリの力の大きさは 速さに比例する
       ・赤道上ではこの力は働かず 高緯度になるほど大きくなる

B地衡風 V =     1     ×      Δp    =   1  ×  Δp
            2ρΩsinθ          Δn         ρf    Δn

       
       V =     1     ×   −ρgΔz   =   −g    Δz
              ρf             Δn         f     Δn
    
         気圧傾度力とコリオリの力が釣り合っている状態
       
          1      Δp   
        ρ )  Δn    =   2ΩVsinθ

C傾度風

   低気圧性の場合 fv + V2=Pr
                   r

   高気圧性の場合 fv = Pr +   V2
                               

             
  
 f:コリオリパラメーター=2Ωsinθ    Pr:気圧傾度力=
  1      Δp  
                                       ρ ) Δn
   
v:傾度風       V2   :遠心力
                   

             

   気圧傾度が同じ場合低気圧性の傾度風は地衡風よりも弱く
   高気圧性の傾度風は地衡風よりも強くなる。

D旋衡風
   
・コリオリの力は無視でき 遠心力と気圧傾度力が釣り合う。
   ・必ず中心部が低圧となる。
     V2      
 1     Δp  
     r   = ρ ) Δn
             
      
 


温度風
   地衡風の鉛直方向における風向の変化は
   上空に行くにつれて高温部を右に見るように変化し(北半球)
   風速の鉛直増加率は 気温の水平傾度に比例する。

                          
    ・
風速が上空に向かってグ〜ンと強くなっていれば気温のさも大きい。
    ・冬の方が温度の水平傾度は大きい。

ホドグラフ
   上空に向かって風ベクトルが時計回りに変化⇒暖気移流
                   反時計回りに変化⇒寒気移流               

境界層
摩擦力は風の向きと逆向きに作用し コリオリの力と摩擦力との合力が 気圧傾度力と釣り合っている。

・陸上と海上を比較。(α:等圧線を横切る角度)
   陸上の方が 摩擦力が大きい ⇒ 風は弱い ⇒ α は大きい(30〜45°)
   海上の方が 摩擦力が小さい ⇒ 風は強い ⇒ α は小さい(15〜30°)
                      


Home

Profile Diary