(7)つれづれなるままに
この中には、FM
96.3 で読まれたものもあると思います。 (かなり、読まれたものとは、かなり違っているかも知れませんが、ご了承ください。) |
カマキリの赤ちゃん 11/04/2001 |
3月半ば、実家の庭にカマキリの卵があった。それを下の娘がうちに持って帰ってきた。 うちの娘は、まだカマキリの卵からカマキリの赤ちゃんが孵るのを見たことがないので 赤ちゃんが生まれるのを楽しみにしていた。 「ワァ〜〜〜〜お母さん!生まれている!カマキリの赤ちゃん!」 たくさんの赤ちゃんがウジャウジャと生まれている。まるで”カ”をたくさんカゴに 入れているようで気味が悪い。 「早くどこかに逃がしてあげないと死んじゃう!なに食べるかわからないし・・・」と言う娘に 「ちょっと待って!デジカメで撮ってからね。・・・ハイ パチリ」と私。 このごろなんでもデジカメに撮っておくのが習慣じみてきた。 近くの岡本公園民家園へ娘とちょうど娘の友達が遊びに来ていたのでふたりに カマキリの赤ちゃんを逃がしてもらった。 カマキリの赤ちゃんの写真を見たい方はどうぞ。 ここをクリック |
いちご 10/4/2001 |
|||
|
主観の違い 8/04/2001 |
![]() やってきた。 家の近くの岡本公園民家園へ お花見がてら見に行った。 その公園の隣に小川が流れていて たくさんの鯉が泳いでいた。 1匹なんとビニール袋を頭からかぶって 苦しそうにしていた。 近くには長い棒もなにもないので 公園の管理室に行って助けを求め 「なんとかしましょう」と言う管理人さんに 安心して園内へ。 「まったく汚い川だね。底も見えないし。」と 両親とダンナ。 ・・・私は鯉が住めてきれいだ・・・と思っている。 これは主観の違いだ!と後から考えた。 ダンナの故郷は長野の川中島。 きれいな空気の澄んだ景色のよい所。もちろん 川は澄んでいる。 私の育った所は東京都新宿区高田馬場で ある。神田川の程近くで育った。 小さいころから見慣れた川は汚かった。 小学校の校歌には♪♪神田の流れ〜〜水きおらかに〜〜〜♪♪富士は野末に ま〜〜〜白くそびいゆ〜〜〜〜♪♪」などという歌詞だったが 神田川は汚くどよみ氾濫さえして悩ませた。富士山などはどこから見れば見えるのか ・・・高田馬場で私は富士山を見たことはなかった。 (もっと遠いはずの千葉県の社宅に住んでいた時の方が見えたのに) |
虹のかなたに >つれづれなるままに 目次>(7)つれづれなるままに