(4)つれづれなるままに   

この中には、FM 96.3 で読まれたものもあると思います。
(かなり、読まれたものとは、かなり違っているかも知れませんが、ご了承ください。) 

12 12 12       12/12/2000

15日に、実家の母より娘達に珍しくハガキが届いた。
いつもは手紙などではなくて電話で話すのに?

理由は孫達に”平成12年12月12日”の消印が付いたものを送りたかったとハガキに
書いてあった。

シンガポールに長く住んでいた娘達にとってあまり平成という言葉に馴染みがなく
「日本では平成という言葉が好きなんだね」と孫を喜ばせようとハガキを送った私の母が
聞いたらガッカリするようなことを言っていた。

平成12年12月12日、当日はかなりその数字合わせに日本ではフィバーしていた。
駅では記念入場券を売っていたり、宝くじ売り場では記念日に運をつかもうと多くの人が
宝くじを買っていたし、いろんなものが1212円で売っていた。


クリスマス・パーティ  07/12/2000

昨日は、ダンナの会社のクリスマスパーティに行って来ました。ゲストは渡辺真知子さん
でした。
ばっちり楽しんできました。
全日空ホテルの鳳凰(ほうおう)の間で中華フルコースを楽しみ
その後40分ほどの渡辺真知子さんのミニコンサートを楽しみました。

ずいぶんと渡辺さんはふくよかになられていました。

新入社員達からは「”まちこ”といえばサザエさんの作者の”長谷川まちこ”ぐらいしか知らないよな?」
「エ?普通のおばさんみたい」「”木の実ナナ”みたいな話し方だな〜」とザワザワとしていたのも
歌が始まるまで。

歌が始まると若者も、ノリノリになってお酒がたくさん入ったおじ様達と共に
渡辺真知子さんの歌を初めて聴いた若者達も手拍子をしたりして「マ・チ・コ!!!」と声援ありで
とっても楽しいミニコンサートでした。
       
         ××
        × ××
       ×*×* ×  ちほのママ
      ×*×××*×
         ┃┃ 


小雪(しゅうせつ)      22/11/2000

暦の上で今日は小雪(しょうせつ)だそうですね。

一昨日(20日)急になんの症状もなく38度もの熱が出てしまいグッタリと寝ていました。
昨日(21日)やっと起き上がれるようになったので病院へ行きました。

「風邪の症状もなく熱だけでるのは腎盂炎(じんうえん)の疑いがある」ということで
お小水を採って検査したところ別に異常なしとのこと。

どうも原因はひさしぶりの寒さに南国に慣れきった私の身体が対応できないとのこと。

さっそくメールで私より先にシンガポールから本帰国した友人達に問い合わせたところ
大なり小なりこれと似た症状が出ているとの返信がありました。
子供に出た人もいるし、本人やご主人も出た人がいた。ひどい人は冬の間じゅう
37度の微熱がずっと続いたという人さえいました。

また寒さによって、冷感疾患(れいかんしっかん)というものにかかった人もいました。
これは寒く感じると湿疹が体中にできるというものです。

私の場合もいつまた熱が出るかもしれないけどま、ボチボチやります。


学芸会  「カメラ及びビデオ撮影は禁止」  20/11/2000

昨日(19日)に、ちほの小学校で学芸会がありました。

劇をする子の気が散るから  「カメラ及びビデオ撮影は禁止」  でした。

うちは遠くに住んでいる祖父母にビデオを撮って送ろうと思っていたのですがちょっと
ガッカリです。

その分しっかり目に焼き付けてこようと見てきました。
でも学年で全員の生徒が1つの劇に出るので娘のセリフはたったの1つでしたが・・・

それでも気になったとみえて「私のセリフはちゃんと聞こえた?」と後からちほに聞かれ
「ちゃんと聞こえたよ」と言うととてもうれしそうでした。

今日は代休で小学校はお休みです。


11月11日  11/11/2000

日本では11月11日はシャケの日
(鮭の漢字より十一、十一)とか十(プラス)一(マイナス)から乾電池の日
だとか、11 11で箸の日、下駄の日、まあとにかくいくつでもありそうなことだらけ
唱えていました。
TVの宣伝では、「ポッキー&プリッツの日」と言ってたし。

私はこの日(11日)近所の神社の「一の酉(とり)の市」へ。
いつものようにお神酒(おみき)をいただいてきました。
ここの神社は、どこがスポンサーなんだかお神酒が飲み放題(無料)なんです。
しかもこの日は寒いからか、「お燗してある」のと「冷酒」の2種類あり、お燗したのと
冷酒と紙コップで半分ずつ飲んできました。
「おいしい」というより「うまい!」という表現がぴったりです。

酉の市といえば熊手。その熊手の屋台では、両手で持ちきれないほど
大きいものやら手よりも小さいものまでいろいろな熊手が売っていました。

虹のかなたにつれづれなるままに 目次>(4)つれづれなるままに