まずは、天空城を浮上させることを目指します。このコーナーの最後では、エンディングについて 語ります。迷いの森→妖精の村→森の泉→妖精の城→昔のサンタローズ→天空城→サラボナ→封印のほこら →サラボナ→見張りの塔→サラボナ→ルラフェン→ボブルの塔→天空城→大神殿(セントベレス山)→グランバニア →封印の洞窟→海の神殿→魔界→ジャハンナ→エビルマウンテン→エンディングとなります。
攻略のフローチャート○サンタローズ
デモンズタワーのイベントが終わっていたら、サンタローズに武器屋が開業されています。ここでは、ドラゴンキラーや ゾンビキラーが手に入ります。お金がたまったら、買いに行きましょう。○迷いの森(レベル:31〜)
サラボナの南東に広がる森林地帯。この中に、他とは違うフィールドがあります。迷いの森には、妖精を見ることができる 息子もしくは娘のどちらかを連れていきましょう。中に入ったら、右上のほうを目指しましょう。すると、途中でたき火が見えます。 右側(人は見えない)に話し掛けると、妖精を見れる不思議な人間だといい、妖精の村に案内してくれるのです。○妖精の村(レベル:31〜)
途中であった妖精は、ベラだったのです。まず、ポワンに話し掛けましょう。すると、妖精の城に入るために必要な 妖精のホルンをくれます。ここでSFC版とは異なることがあります。それは、妖精の国を大人になっても 旅できること。昔、氷の館があったところに、すごろく場が存在します。また、普通にルーラで戻れるようになっています。○森の泉(レベル:31〜)
天空への塔の北には、泉があります。途中にある花の前で、ポワンからもらった妖精のホルンを使いましょう。 すると、城の影が現われます。妖精の城に入れるようになります。○妖精の城(レベル:31〜)
@まずは、女王に話し掛けましょう。すると、光るオーブをくれます。これを使って、何かをしなければなりません。
Aここでは、プリンセスローブが手に入ります。宝箱は取りこぼさないように。
B2階の左側の部屋に行き、絵に語り掛けましょう。すると、昔のサンタローズに行けるのです。○昔のサンタロ−ズ(レベル:31〜)
村を散策していると、ベビーパンサーを引き連れた幼少の主人公に遭遇します。そこで、何と少年のオーブとすりかえるのです。 これで、主人公のアイテム欄はゴールドオーブにかわっています。さて、元の世界に戻るときは、村を出ればいいのです。○天空城(レベル:31〜)
@プサンにオーブを渡し、もとの場所に戻してあげましょう。すると、天空城は浮上するのです。どこに着地させるかは、 主人公の自由です。
A1Fの部屋を散策しましょう。暖炉の中にあるタンスを調べると、フックつきロープが手に入ります。また、 マスタードラゴンに関連するものが、ボブルの塔に隠されているという話も聞けます。○サラボナ(レベル:31〜)
ルドマンのところへ行きましょう。何と、先祖ルドルフが魔物を封印してから150年が経ち、まさにその封印が解けて しまうというのです。○封印のほこら(レベル:31〜)
ここでは、つぼの色を調べるだけです。確かに、真っ赤になっています。○サラボナ(レベル:31〜)
町に入ると、ルドマンは隣の見張りの塔にいるという報告を受けます。○見張りの塔(レベル:31〜)
最上階に行きましょう。ルドマンがいます。彼は、戦いの準備をするから、それまでここで待っていろといい、 去ってしまいます。すると、何と封印していた怪物がやってきます。そして戦闘になります。倒すと、最後のカギを 落としていきます。ボス攻略G: ブオーン(HP 4500) EXP:9500; G:0(レベル:31〜)
スクルト、フバーハ、バイキルトを使えるキャラがいれば、戦いは優位に進められます。ブオーンは、激しい炎、稲妻、攻撃、スカラ を唱えてきます。最初のターンにフバーハをかけ、主人公にはバイキルトをかけます。次にスクルトを唱えましょう。もしも相手が スカラを使ってきたら、天空の剣が繰り出す凍てつく波動で消し去りましょう。○サラボナ(レベル:31〜)
ルドマンは大喜びです。ますます、主人公のことが気にいったと言ってくれます。さて、ルドマンの奥さんに話しかけると、 自分が祖母になったことを喜び、息子のおこづかいとして5000Gをもらえます。○封印の洞窟(レベル:33〜)
ボブルの塔の前に行っても大丈夫です。しかし、モンスターの攻撃が激しい上に、MPもどんどん削られていきます。 娘に幸せの帽子を装備させると、どんどん強力な呪文を使えるので、大神殿に行く前でもクリアできそうです。さて、 ここでの課題は、各フロアにある悪魔のタイルを石でふさぐこと。B4は4つのタイルを塞がなくては なりません。課題をクリアすると、B4の壇上に王者のマント(主人公専用、守備力+90)が現われます。○ボブルの塔(レベル:34〜)
@テルパドールの西に、岩山に囲まれた島があります。天空城を着地させて、ここに潜入します。
A1Fの扉は閉ざされているので、最上階から潜入です。フックつきロープを使って、中に入れます。あとは ひたすら下りていきます。1Fに辿り着いたら、扉のカギをレバーで解除しましょう。これにより、1Fから出入り可能 となります。
Bさて、地下に行きましょう。まずは、B2でゴンズとの戦いが。こいつを倒すと、竜の右目が手に入ります。
C次に、B3でゲマと相対します。パパスの仇討ちを完結させたいのに、なんと主人公達が強くなったことを喜ぶ 上に、まだまだ自分は滅ばないといって逃げてしまいます(←ここが、SFC版の異なることです)。竜の左目が手に入ります。
D3Fに行き、フックつきロープを使って石造の側面に辿り着きます。両目をはめると、口から下が出てきます。2F から、竜の像に入れます。中には、ドラゴンの杖(攻撃力+125)とドラゴンオーブがあります。ボス攻略H: ゴンズ(HP 2000) EXP:3500; G:600(レベル:34〜)
本当にザコです。スクルトとバイキルトで味方をパワーアップさせたら、あとはひたすら攻撃あるのみです。 4ターンくらいで終了です。ボス攻略I: ゲマ(HP 4500) EXP:12000; G:900(レベル:35〜)
この後に出てくるイブールのように、攻撃パターンが一定ではないうえに、下手すると全滅になりかねない、焼けつく 息(麻痺してしまいます、満月草やキアリクで回復)を使ってきます。かなりの強敵。ですが、凍てつく波動は使わないので、 バイキルトとフバーハ、スクルトで強化したら、全力で打撃攻撃を。相手は、焼けつく息の他に、激しい炎、メラゾーマ、マホカンタ を使ってきます。焼けつく息を使ってきたら、ひたすら麻痺しないことを祈りましょう。長期戦覚悟で、HPの回復は怠らないように。○天空城(レベル:35〜)
玉座に行くと、プサンは怪しい者だと言われています。プサンにドラゴンオーブを渡すと、なんとプサンはマスタードラゴン に変身するのでした。すなわち、プサンはマスタードラゴンが自分の力を封印して人間になった姿であったのです。そして、天空の ベルをくれます。○大神殿(レベル:36〜)
@まず、右側の部屋にいきます。エビルシャーマンを倒すと、天空の鎧が手に入ります。
A神殿に入りましょう。不穏な動きをしていると、竜の戦士が襲ってきます。
B次に、壇上に上がりましょう。なんと、シスターが祈りをささげていますが、これは偽者。自分は主人公の母のマーサだと 主張しますが、度重なる質問にうまく答えると、ついに正体を現します(ラマダ)。こいつを撃破して、足元を調べてみましょう。 下り階段があるのです。さて、上に石像がありますが、石化を直す手段はありません。ここのボスである神官イブールを倒さなくては ならないのです。
CB3に行くと、イブールが待っています。奥さんを石像にしたとは言え、伝説の勇者は復活してしまいました。 勇者の血を根絶やしにするため、襲ってくるのです。しかし、彼は好意的。馬車を呼び寄せてくれるのです。この戦闘に 限り、馬車のメンバーといれかえながら戦うことができます。
Dイブールを倒すと、母マーサが魔界にいることを教えてくれます。そして、自分が魔界への道を開くといいます。 そこで魔界の王であるミルドラースに祈りをささげます。ところが、何もおこりません。そこで、ボブルの塔で逃げられたゲマが 現れます。なんと、イブールに対し形ばかりの教祖に就けていたことを語り、イブールにとどめをさします。さて、ゲマは魔界で 待っているといって、ここでも逃げられてしまいます。さて、イブールもゲマもいなくなると、命のリングが手に入ります。さて、 B1に上がるとマーサの声が聞えます。魔界に来てはならないと。
E1Fに戻ると、妻の石造の封印が解けます。10年ぶりの再会だったのです。ボス攻略J: ラマダ(HP 2000) EXP:8500; G:800(レベル:36〜)
スクルト、フバーハ、バイキルトを使えるキャラがいれば、楽勝です。激しい炎を吐いてきますし、攻撃力も高いのですが、 残りHPに気をつけながら戦えば、特に問題のない相手です。ボス攻略K: イブール(HP 4500) EXP:21000; G:1000(レベル:37〜)
スクルト、フバーハ、バイキルトを使えるキャラで戦うのが正当です。攻撃パターンはだいたい決まっていて、冷たく輝く息→ マホカンタ→痛恨の一撃→防御→イオナズン→凍てつく波動の順です(次からは、マホカンタが有効である限り、マホカンタの 部分が省略されます)。つまり、最初のターンはとにかく相手より先にフバーハを唱えなければなりません。また、 相手も防御のターンは、こちらもHP回復につとめましょう。ある程度はパターン化されているので、残りHPに気をつければ 長期戦になっても大丈夫です。○グランバニア(レベル:37〜)
10年ぶりの妻との再会。一度、双子がパーティーから抜けます。ルイーダの酒場に行かないと、パーティーに加えられません。 妻も同じです。○海の神殿(レベル:38〜)
エルヘブンの方から入り、北上しましょう。そして扉をあけた先には3つの女神像がたっています。3種類のリングを指に つけると、魔界への道が開けます。さて、ここのリングはジャハンナへ一度行ってから、回収に来ましょう。○魔界(レベル:38〜)
@初めに辿り着くのがほこら。そこで、マーサからの贈り物を受け取ります。賢者の石です。
Aほこらを出たら、東に行きましょう。村が見えますが、これがジャハンナです。○ジャハンナ(レベル:38〜)
魔界の拠点となる村。ここで売られている武器・防具はどれも強力なものばかり。仲間モンスターの装備を、ここで充実させましょう。 ここの村人は、もともとはモンスターであったが、改心して人間になれたというのです。ジャハンナを出てからまず東に行き、そして 北上するとエビルマウンテンの入り口に辿りつきます。○エビルマウンテン(レベル:39〜)
@最後のダンジョンだというのに、ルーラで来れてしまいます。まずは、ひたすら5Fまで上がって行きます。なんと、壇上に マーサがいるのです。エビルシャーマンを撃破すると、話し掛けられます。主人公達のために祈りをささげてくれますが、ここで 邪魔が入ります。ゲマが現れます。いよいよ、憎き相手と最終決戦。ゲマを破ると、マーサとのやりとりが再開されますが、ついに ミルドラースの魔力に屈してしまうのです。マーサは、自分達の目の前で息を引き取ります。そして、パパスのもとへ逝ってしまい ます。ボス攻略L: ゲマ(HP 4500) EXP:12000; G:900(レベル:39〜)
攻撃パターンが一定ではありません。下手すると全滅になりかねない、焼けつく息(麻痺してしまいます、満月草やキアリクで回復) を使ってきます。かなりの強敵。ですが、凍てつく波動は使わないので、バイキルトとフバーハ、スクルトで強化したら、全力で打撃攻撃 を。相手は、焼けつく息の他に、輝く息、メラゾーマ、マホカンタを使ってきます。焼けつく息を使ってきたら、ひたすら麻痺しないこと を祈りましょう。残りHPが2000を切ると、時々2回攻撃を仕掛けてきます。輝く息を多用してきますので、HPの回復は怠らないよう にしましょう。長期戦になりますが、戦い方さえ間違えなければ倒せます。
Aさて、マーサがいた階の下の部屋に、聖なる水さしと太陽の冠があります。
B違う部屋に行くと、なんと火の海になっています。ここで、先程の水さしを使うと、火は消えて階段が現われます。
C階段を降りて、ひたすら道なりに進むと、大きな部屋に出ます。この宝箱を調べると、上の扉がこじあけられ、ヘルバトラー 2匹が襲ってきます。こいつを撃破して奥の部屋にいくと、ラストボスであるミルドラース(ボス攻略は、 こちらへ。)と対面することになるのです。
Dミルドラースを撃破すると、天空城へとうつり、そのままエンディングとなります。○エンディング
天空城からマスタードラゴンの背にのって、色々な町を旅して、最後にグランバニアで終了。 スタッフスクロールで終わります。また、天空城がもとに戻るのでした。さらに、今までの冒険をセーブすることができます。○エンティングの後
一度エンディングを見てから、セーブした冒険の書に星がついているので、これをひらきます。エビルマウンテンの南にある 沼地に足を踏み入れると、画面が変ります。これが隠しダンジョンなのです。ドラクエ5で初登場した隠しダンジョンは、この先の ドラクエにおける決り文句的存在に昇格するのでした。ちなみに、この隠しダンジョンの最深部にいるのが、エスタークなのです。 こいつを何ターンで倒せるかというのが、最大の焦点です。