ドラゴンクエスト8で出てくるボスキャラ紹介の続きです。
リブルアーチに住むチェルスの命を狙う呪われしゼシカ
最大HP | 経験値 | ゴールド | 特殊攻撃・呪文など |
---|---|---|---|
2000 | ベギラゴン、マヒャド、杖でなぎ払うなど |
攻略法:主人公(レベル33)とヤンガス(レベル33)、ククール(レベル32)で挑みました。 前2人にバイキルトをかけて、主人公:はやぶさ斬り、ヤンガス:かぶと割りです。全体攻撃が多いのと、とにかく相手は ひたすら魔法を使ってくるので、少しでも魔法で受けるダメージを減らせるような防具を必ず身につけましょう。それから、 途中でシャドーを呼ぶので、スクルトは2回重ねかけです。ククールのベホマラーは、2ターンに1回は必要。 あとは、前2人の打撃に任せるしかないと思われます。ゼシカが倒れたら、シャドーはエレメントに属しているので、 テンションため→攻撃もしくはククール:バギマです。ドルマゲス戦よりはずっと楽です。
光の海図を守るキャプテン・クロウ
最大HP | 経験値 | ゴールド | 特殊攻撃・呪文など |
---|---|---|---|
3500 | テンションため、真空波、攻撃など |
攻略法:主人公(レベル35)とヤンガス(レベル35)、ゼシカ(レベル33)、ククール(レベル34)で挑みました。 完全2回攻撃です。下手すると、2連続でテンションをためてきます。しかし、ゼシカのおいろけのレベルが高いと、見とれてテンション ためが無効になります。また、ぱふぱふも50%くらいの確率で効きます。つまり、ゼシカはぱふぱふ、ククールは皮肉の笑いでテンション を下げている間に、前2人で総攻撃です。しかし、2人の特殊攻撃をかいくぐってボスがスーパーハイテンションになってしまったら、 強いモンスターチーム(動く石像、バトルレックス、ゴールドマン、ゴーレムなど)を呼んで、攻撃を受けてもらいましょう。バイキルトをかけた らすぐにテンションをあまりためずに攻撃をすれば、いつかは倒れてくれます。
闇の世界にいる神鳥レティス
最大HP | 経験値 | ゴールド | 特殊攻撃・呪文など |
---|---|---|---|
1800 | わしつかみ、攻撃、いてつく波動など |
攻略法:主人公(レベル36)とヤンガス(レベル36)、ゼシカ(レベル34)、ククール(レベル35、星降る腕輪を 身につける)で挑みました。 レティスの能力は、今までのボス戦の中ではけた違いです。1回の攻撃で200ポイント近くのダメージを受ける上に、 守備力もはんぱなく高いし、魔法抵抗力もそれなりにあります。主人公は、攻撃力が220以上あるのであれば、バイキルトをかけて はやぶさ斬りもしくはピンチになったらベホマで回復、ヤンガスはひたすら大魔人斬りで会心の一撃を狙う、ゼシカはマヒャド(50ポイント くらいあたる)もしくは回復アイテムを使う、ククールはひたすらベホマです。スクルトはかけてもあまり効果がないので、使いません。 ゼシカが死んだら無視、ククールが死んでしまったら多分勝てません。私の場合、攻撃が主人公にいくことが多かったので、死んだら ククールのザオリクでした。HPが少ないのが救いです。
レティスの卵を奪ったラプソーンの配下妖魔ゲモン
最大HP | 経験値 | ゴールド | 特殊攻撃・呪文など |
---|---|---|---|
4000 | 攻撃、激しい炎、仲間呼びなど |
攻略法:主人公(レベル38)とヤンガス(レベル38)、ゼシカ(レベル36)、ククール(レベル37、星降る腕輪を 身につける)で挑みました。まず、一緒に出でくるデスタキーと暗黒鳥のうち、前者はおたけびをしてくるので先に倒してしまいましょう。 さて、ゲモンは攻撃力が高い上に2回攻撃なので、フバーハ、マジックバリア、スクルトは絶対にかけます。その間に、バイキルトをかけておい た主人公、ヤンガスが攻撃です。戦闘が始まってから、すぐにゼシカはフバーハです。あとは、回復を早めにおこなっていれば苦戦する 相手でもありません。私の場合、レベルが結構高かったので、戦いの終盤にゼシカはやることがなくて、テンションためを3回→イオナズン なんてことをしていました。
ザヴェッラ大聖堂の法皇の命を狙う魔犬レオパルド
最大HP | 経験値 | ゴールド | 特殊攻撃・呪文など |
---|---|---|---|
4500 | 攻撃、真空波、凍える吹雪、おたけびなど |
攻略法:主人公(レベル38)とヤンガス(レベル38)、ゼシカ(レベル36)、ククール(レベル37)で挑みました。 神鳥のたましいをとった後なので、主人公:はぐれメタルの剣{オリハルコン(光の世界の神鳥の巣)+(スライムの王冠)+古びた 剣(ドロデーン城)から合成}、ヤンガス:覇王の斧(スライム系のモンスターがたくさん出てくるライドンの塔北の台地にあります)を 装備していました。凍える吹雪のダメージは大きいので、フバーハは必須です。相手は、完全2回攻撃ですので注意してください。前2人はいつも通り、バイキルトをかけて もらって攻撃です(ヤンガスはかぶと割りを使って、相手の防御力を下げてしまいましょう)。 おたけびがあるので、無理にテンションをためる必要はありません。HPが異常なまでに高いので、持久戦です。攻撃力も高いので、 攻撃を受けたらククールはベホマで回復か、毎ターンベホマラーです。余裕があったら、ゼシカはメラゾーマで援護射撃してあげましょう。
聖地ゴルドで演説しているマルチェロ
最大HP | 経験値 | ゴールド | 特殊攻撃・呪文など |
---|---|---|---|
3200 | 攻撃、真空波、凍てつく波動、グランドクロス、 メラゾーマ、ベホイミ |
攻略法:主人公(レベル39)とヤンガス(レベル39)、ゼシカ(レベル37)、ククール(レベル38)で挑みました。 マルチェロは、1−2回攻撃です。魔法主体の戦い方をするので、ゼシカはマジックバリアを最初のターンに使います。グランドクロスを 受けたら(マジックバリアなし:200ポイントくらう、マジックバリアあり:100ポイントくらいくらう)、すぐにベホマラーで 回復です。グランドクロス以降は、少し攻撃が緩くなります。相手がべホイミで回復するターンもあります。 回復は早めに行い、前2人はいつも通りバイキルトをかけてもらって攻撃です(ヤンガスはかぶと割りを使って、相手の防御力を下げてしま いましょう)。凍てつく波動を受けたら、優先順位はゼシカ:マジックバリア>バイキルトです。戦い方を間違えなければ、あれ だけ散々威張っていたわりには雑魚です。
復活してしまった、暗黒魔城都市に潜む暗黒神 ラプソーン
最大HP | 経験値 | ゴールド | 特殊攻撃・呪文など |
---|---|---|---|
5300 | − | − | 激しい炎、イオナズン、 メラゾーマ、凍てつく波動など |
攻略法:暗黒神なのに、身体が小さいのでびっくりしました。主人公(レベル42)とヤンガス(レベル42)、 ゼシカ(レベル40)、ククール(レベル41)で挑みました。 フバーハは必須です。相手は、完全2回攻撃ですので注意してください。前2人はいつも通り、バイキルトをかけて もらって攻撃です(ヤンガスはかぶと割りを使って、相手の防御力を下げてしまいましょう)。 攻撃を受けたらククールはベホマで回復か毎ターンベホマラー、ゼシカは魔城都市で拾った賢者の石を使って全体回復です。 長期戦ですが、戦い方を間違えなければ大丈夫です。
暗黒魔城都市を脱出する途中で現れる暗黒の魔人
最大HP | 経験値 | ゴールド | 特殊攻撃・呪文など |
---|---|---|---|
2500 | 2回攻撃 |
攻略法:主人公(レベル42)とヤンガス(レベル42)、ゼシカ(レベル40)、ククール(レベル41)で挑みました。 攻撃力が異常なまでに高いので、ククール:4連続スクルトです。凍てつく波動はやってこないので、補助魔法であるバイキルト、 スクルト使いたい放題です。しかも、相手は何も特殊攻撃をしてこないので、テンションため→攻撃を繰り返しましょう。あっという間 に倒れてくれます。この程度のモンスターに苦戦しているようではまだまだです。