1992年に発売された本作品が12年ぶりに戻ってきました。クリアしたので、その途中経過を ここに覚えている限りで書きたいと思います。
2004年3月25日(木)
夜7時に、予約していた同ソフトをようやく近所の電気屋でゲット。夕食後、早速やってみることに。
早い人は、もう結婚まで進んでいるのだろうと思いながら、プレイ。主人公の名前を「マサユキ」として
スタート。ビスタ港で船を下りようとすると、何とルドマンとフローラに遭遇。このときから、将来の
嫁さん候補をフローラに決定する。さて、パパスが人と話をしてしまうので、仕方なく外に散歩と思ったら、
スライムと遭遇。すぐにパパスが助けてくれる。そして、この後2回戦闘があって、主人公のレベルが3に
なった。確かSFC版はスライム以外に1回しか戦闘がなかったので、この時点でのレベルは2でした。
だから、少しは楽になっているかも。サンタローズに着き、とりあえず洞窟に入る。レベル3とは言え、
一人で敵と戦わなければならないので、かなり辛い。薬師を助けて洞窟を出たら、レベル4に。家に戻ると、
ビアンカ一族をアルカパに送るとのことで、ついていく。このときは戦闘がなかった。そして、子供にいじめ
られているベビーパンサーを助けるために、ビアンカとお化け退治。この時点では、お金がなくてかなりつらい。
しかし、何とか主人公のこん棒と、ビアンカが覚えてくれる攻撃呪文で乗り切る。ブーメランを買えるだけの
お金を貯めるのに、何日宿屋に泊まったのだろう。ていうか、パパス寝すぎだ。この時点で主人公はレベル6、
ビアンカはレベル5になった。そして、いざレヌール城へ。ちょっとグラフィックが変わっているが、特に
苦戦することもなく、お化けキャンドル4匹を倒したところで、城の宿屋に泊まる。外に出されてしまうが、
すぐにおやぶんゴーストのところへ。何ターンかかったかは覚えていないけど、楽勝だった。この戦闘でマサユキは
レベル8にアップ。アルカパに戻ったところで、何とサンタローズに帰るとパパスが言うので従うことに。
サンタローズの家に帰宅したところで、今日は終了。1時だった。明日から出張なので、ここでお休み。出張先の神戸には
ゲームを持っていかず、26日と27日はできなかった。
2004年3月28日(日)
出張先から21時に戻る。風呂に入って、早速続きをやる。昔やったことがあるソフトだから、ストーリーは
全て頭の中に入っており、何をやればいいか迷うことがない。妖精の国に行って、ポワンに会う。妖精のホルンを
取り返して欲しいと頼まれる。まず、盗賊の鍵の技法を覚え、すぐに氷の館へ。ザイルはマホトラがうざかった。
マサユキのMPがかなり奪われる。そして、雪の女王と連戦。冷たい息に何度も悩まされるが、アルカパで仲間に
したベビーパンサー「ボロンゴ」とマサユキに完膚なきまでに打撃を受け、戦闘は終了。無事にホルンを取り返し、
春にしてもらう。この時点でレベル11に。サンタローズに戻ると、何とパパスがラインハットに呼ばれたとのこと。
ラインハットに行く途中の関所で、パパスがギャグをかましてくれます。それはさておき、ラインハットに行き、ヘンリー
王子に悩まされていたら、誘拐されてしまったよ。困った。パパスに報告だ。報告したら、すぐに旅立ったよ。置いて行かない
でよ。すぐに、こちらも古代の遺跡へ行く。パパスに会うまでの辛抱といいつつ、新たにラインハットで購入したチェーンクロス
で敵をことごとく倒していく。そして、パパスと合流。ここからは、パパスが回復してくれるので助かる。パパスがいる間に戦闘
を重ね、マサユキはレベル13に。牢屋へ行き、ヘンリーを救出したら、モンスターが出現。パパスがここは引き受けるというの
で、2人で逃げることに。しかし、出口でゲマが。この時点では、ゲマのメラミの前になすすべなく散ります。すると、パパスが
やってきます。ゲマの配下であるジャミとゴンズがやってきますが、パパスの敵ではありませんでした。ところが、ここでゲマが
卑怯な手を。息子マサユキの喉に死神のカマを当ててきます。こうなると、パパスは手出しができません。ゲマが復活させたジャミと
ゴンズにボコボコにされるパパス。このシーンに、涙を流してしまった。早く終われよと思っていても、パパスが耐えるので。服も
ぼろぼろ、顔も傷だらけなのに。ついにパパスが倒れ、遺言が。言っている途中に、ゲマに焼かれてしまったパパス。切ない。
奴隷にされて10年がたち、マサユキも大人へ。ヘンリーとともに働いているよ。何とか逃げ出さないと。ともに奴隷になって
いるマリアがむち使いに叩かれているのを助けたら、牢屋に入れられてしまった。すると、マリアの兄が助けてくれる。樽に、
マサユキ、ヘンリー、マリアの3人が入り、セントベレス山を脱出。海辺の修道院へ。今日はここで終了。通算プレイ時間:5時間。
明日は修士の学位授与式ですが、式で睡眠時間を稼いでしまうかも。
2004年3月29日(月)
学位授与式が終わって帰宅したのが14時半。ここから急いでゲームを開始。さて、修道院を出て北に行くとオラクルベリー
がある。そこでモンスターじいさんに、モンスターを改心させて仲間にするという能力があることを教えられる。すぐに馬車を買い、
モンスター集め。スライム、ブラウニー、お化けキノコ、爆弾ベビーを仲間にする。後半2匹は身の守りが高めなので、すごく助かる。
この時点で、マサユキはレベル14。今回は、SFC版と異なり戦闘にたてるキャラは4人(匹?)までなので、かなり楽になって
います。
まず、サンタローズへ行く。なぜか廃墟になっている。そして洞窟へ入る。ここでメタルスライム
狩りに成功する。さて、地下5階で天空の剣を手に入れる。次にアルカパに行くと、ビアンカ親子はいなくなっている。宿屋に泊まると、
ヘンリーがラインハットに戻りたいと言って来る。次は、ラインハットだ。関所で幼馴染に会い、通してもらう。このようにして、
こっそりとラインハットに潜入。しかし、城の中には入れてもらえない。すぐに地下洞窟から潜入することを決意して決行。途中で
スライムナイトとドラゴンキッズを仲間に。そして、ヘンリーの弟で王様のデールに会い、ラインハットの鍵を受け取る。旅の扉を
使って、森深きほこらへ。すぐ南に行くと神の塔がある。とびらがあかない。仕方なく、修道院へ。ここでマリアを仲間にします。
何と彼女の祈りで、神の塔の扉が開きます。塔に入る時点でマサユキはレベル16。途中でレベル17に。ヘンリーもレベル15になって
いる。無事ラーの鏡を取り、ラインハットへ。太后にラーの鏡を使うと、何と魔物に変化してしまった。小手調べに、ヘンリー、お化けキノコ、
爆弾ベビーで挑む。しかし、燃え盛る火炎で40ポイント近いダメージをくらい、回復が追いつかない。仕方なくリセットした。
そうしたら、何と途中セーブをせずに進んでいて、神の塔に入る前に戻ってしまった。仕方なくやり直す。何とか取り戻し、今度はヘンリー、
スライムナイト、ドラゴンキッズで挑む。炎のダメージを後者2匹はあまり受けないので、今度は楽勝。マサユキはレベル18に。ここで
ヘンリーとマリアとお別れ。マサユキと仲間モンスター一向は西のポートセルミへ。酒場で襲われている人を助けてカボチ村へ。
魔物退治に協力し、魔物のすみかへ。何と、田畑荒らしをやっていたのが、キラーパンサーに成長したボロンゴだったのです。すぐに
ビアンカのリボンで改心させ、仲間に。いざカボチに戻ると、魔物とグルだっと罵られ、追い出される始末。なんて冷たいのだろう。
次は、ルラフェンだ。無事ルーラを覚えてラインハットへ行くと、何とヘンリーとマリアが結婚しているではないか。
それはさておき、こちらはこの夫妻に構うことなくサラボナへ。フローラの結婚相手をルドマンが決めるのだが、何と条件があるとのこと。
フローラが欲しいマサユキ(レベル19)は、すぐに2つの指輪を探す旅を開始。でも、今日はここで終了。通算プレイ時間:8.5時間。
明日から大阪に出張です。
2004年3月30日(火)
朝早くに大阪に出張。今度はPS2の本体を持っていく。そして学会聴講が終わって、19時にホテル到着。すぐさま開始。
まずは死の火山。火山に到着する前に、マサユキはレベル20に到達。どの道を通ればいいかを全て覚えているので、本当に楽勝。
小さなメダルも回収したよ。回復の泉付近で戦闘をこなし、B4で炎のリングを拾う仕草を示すと、溶岩原人との戦いに突入。スライムナイトと
ドラゴンキッズを入れておいたのと、相手が様子を見る仕草を多くしてくれたので、あっという間に撃破。マサユキはレベル21に。
帰る途中にレベル上げを目的に火山をうろうろしていたら、マサユキがホーンデビルのメラミ3連発をくらって死亡。出口付近だったからよかった。
火山を出てすぐにキメラの翼でサラボナへ。町に入ると、自動的にモンスター達がマサユキを復活させてくれました。しかもタダ!
ルドマン邸に行き、炎のリングを預けると、つぎは水辺だろうから船を使ってもいいといわれる。すぐさま北上。山奥の村でビアンカと
再会し、一晩を過ごす。そうしたら、ついてくるというのです。これで馬車は一杯になり、スライムをモンスターおじさんのところに
送ることに。でも、ビアンカのレベル低すぎなので、滝の洞窟の中には連れていきませんでした。洞窟に入りたいと言ってくるが、
無視してボロンゴ、ピエール、ドランゴで突入。敵とのエンカウント率が低く、すぐにB8に到達。水のリングと、B9のエルフの
飲み薬をゲット。レベルも22になった。すぐに、ルドマンの所へ戻ると、なぜかビアンカが家の中についてきている。その存在に
フローラが気づき、嫁を選ぶ猶予を与えられる。こちらは初めから今後成長が見込まれる方に決めていたので、夜のイベントをさくっと
終わらせ、翌日フローラに告白。結婚式をカジノ船で。しかし、カジノ船への移動にマサユキのルーラを使ったために、船に着いた途端
マサユキは寝てしまい、結婚式当日に大寝坊。結婚式後、またまたサラボナへの移動にマサユキのルーラを使い、マサユキは翌日夕方
まで寝ている。体力ないね、主人公!枕元にフローラが旅の供をしたいと言うので、条件を満たしてルドマンの許可をいただく。ポートセルミに行き、ここで
中断。夕飯を食べに行く。
23時にホテルに戻る。すぐさま再開。船で移動中にマサユキはレベル23に。ネッドの宿屋へ寄った後、チゾットの山道を上る。
途中、どの山道を登ればいいか迷い、敵とたくさん戦闘してしまった。とりあえず、ばあさんのところで一泊。力が5ポイントアップした。
気を取り直してチゾットへ。すると、フローラが倒れてしまう。次の日には復活している。次は、グランバニアへ下らなければならない。
下っている途中にはぐれメタルを倒し、マサユキはレベル24に。このダンジョンもあっさりとクリアし、グランバニアに到着。オジロンに
謁見している途中でフローラが倒れ、妊娠していることが判明。いったいどこで親密な夜を過ごしたのだろうね・・・。さて、次は
試練の洞窟です。王家の証をとって戻る途中にカンダタと遭遇。何と、マサユキが王になることを阻止しているらしい。もしかして、
大臣のまわし者。カンダタの攻撃力の高さに苦戦するが、これも問題なし。B1へ行く途中でまたまたはぐれメタルを倒し、マサユキは
レベル25に。グランバニアへ戻り、王に就任。しかし、その夜に何とフローラがさらわれてしまうのです。またまた大臣の仕業ですか。
プレイヤーの怒りは頂点に達する。ファイトいっぱつを4個ほど購入した後、大臣の部屋で空跳ぶ靴をゲットし、すぐさま追いかける。
北の教会を経て、デモンズタワーへ。この時点でマサユキのレベルは26にエンカウント率が低めなので、敵とあまり出会わなかった。
オークスやキメーラを倒し、階段を上がろうとすると、何と大臣が倒れている。散々こちらの足を引っ張っておいて、これはなんだよ。
さて、いよいよジャミ戦。初めの7ターンは誰かが死なないように耐えます。バリア除去後は、ファイトいっぱつを使って、攻撃力
アップ。強化や回復のターンも含めても、4ターンくらいで倒せました。折角倒したのに、死ぬ直前にジャミに呼ばれたゲマが2人を石にしてしまうのです。なんという
ことか。ここから競売などがあるのですが、とりあえずここは静観。グランバニアに戻ったところで、今日は終了。
通算プレイ時間:13.5時間。
2004年3月31日(水)
昨晩遅くまでやってしまい、大寝坊。10時にチャックアウトをし、大阪城を見てからそのまま帰京。自宅に15時に到着。
すぐに再開する。さて、船で外海に出るが、ネーレウスのいなずまに苦戦。とりあえず、レベルを上げる。それと、パーティを入れ替え、
マサユキ、息子、娘、マッド、ピエール、ドランゴ、ボロンゴ、魔法使いで冒険を開始。海の神殿に入る前に、マサユキはレベル27に。
海の神殿は短い癖に、敵とよくエンカウントする。ブリザードマンと遭遇する度に全滅の危機を感じるが、たくさん倒していたらマサユキが
レベル28に。昔、このレベルでゲマを撃破したことがあるのだけど・・・(SFC版のお話)。海の神殿を通過し、エルヘブンに入る
前にエンカウントしたゴーレムを仲間にすることに成功。これで楽になった。エルヘブンでイベントをこなし、とりあえず行っていない
ところへ。テルパドールで天空の兜をゲットし、自分の息子が天空の勇者であることが判明。メダル王の城で、今まで集めた小さな
メダルを預ける。奇跡の剣と交換可能であったが、なんとかサンタローズでゲットしたドラゴンキラーでがまん。次に天空への塔へ
足を運ぶ。途中でマドハンド・ゴーレム戦を行い、マサユキはレベル29に。天空への塔もあっさりとクリアし、この勢いでトロッコの
洞窟へ(このゲームでは、本当は名前が違うのだけど)。入る前にレベル上げをして、マサユキはレベル30に。ちなみに、この洞窟は
マサユキ、勇者(息子)、ゴレムスとピエールで攻略。回復手段が豊富なので助かります。SFC版よりもちょっと仕掛けが改良され
ており、時間をかなりくう。無事にプサンを救出し、湖底に沈んだ天空城に到達。すぐさま、迷いの森を経由して妖精の世界へ行き、
つぎに天空への塔の北にある森の泉に隠れている妖精城へ。途中でマサユキはレベル31に達し、さらにアンクルホーンも仲間に
できました。絵から過去のサンタローズにワープし、昔の主人公とオーブの交換を行い、天空城へ。浮上に成功するものも、あまり高度が
あがりません。とりあえず、天空城をボブルの塔付近に着地させ、ブオーンを倒すことに。サラボナ→封印のほこら→サラボナ→見張りの
塔最上階の順に進み、ルドマンが自分の家に戻ってしまうと、ここから迫力のあるシーンが。ブオーンが復活し、まるでゴジラのように
地上をゆっくりと歩き、見張りの塔へ。本当は、このイベントをもっと早くに行うことは可能です。しかし、バイキルトとフバーハが
ないとしんどいので、ここまで待っていました。HPがとにかく高く、なぜかフバーハが効かない稲妻を連発されて苦戦。しかし、
最後はスクルトとバイキルトで強化されたマサユキ、ピエール、勇者の前に屈してくれました。今日は、ここで終了。
通算プレイ時間:17.0時間。
2004年4月1日(木)
朝から千葉への引越しなどを行っていたので、ゲームを再開できたのは21時過ぎ。タイムリミットまであと4日なので
必死でした。グランバニアの洞窟でレベル上げをしていたら、マサユキはレベル33に到達。そして、ゲマやイブール戦の
前に王者のマントを取りに行くことにした。マサユキ、ゴレムス、勇者、娘(幸せの帽子を装備)で挑み、途中娘の
強力な呪文でいろんな敵を撃破。マサユキもレベル34に到達し、無事に王者のマントをゲット。これで、ボブルも
大神殿もらくになること間違いなし?今日はここまで。通算プレイ時間:19.0時間。
2004年4月2日(金)
今日から千葉での生活。夕飯を食べにいき、21時から再開。今日の目標はボブルの塔攻略。今回は、レベルが高いので
楽チンでした。ゴンズ戦は、バイキルトとスクルトさまさま。あっという間に倒しました。これで、ジャミとゴンズを撃破した
ことになるので、パパスの仇もゲマ1匹を残すのみ。さて、ゲマ戦は長期戦になりました。SFC版よりもHPが高く設定
されています。いてつく波動がこないことをいいことに、バイキルトで強化したキャラのなぐり放題で、ゲマ撃破。しかし、何と
逃げてしまったよ。ゲマとの決着は持ち越しとなる。ドラゴンオーブをゲットしたときには、
マサユキはレベル35に達していました。通算プレイ時間:21.0時間。
2004年4月3日(土)
朝9時におきてから、急いでゲームをやる。まず、天空城のプサンにドラゴンオーブを渡し、マスタードラゴンを復活させる。
グランバニアの洞窟に行って、はぐれメタルを倒したら、ついにマサユキのレベルは36に。
そして、セントベレス山の大神殿へ。神殿の横の部屋で天空の鎧をゲット。そして、神殿の中に入る。通せんぼしている竜騎士を倒し、
祭壇へ。何とマーサに化けていますが、上手く質問をこなすと正体を現す。巨人ラマダ。攻撃力は異常に高いが、凍てつく波動を
放たないので、バイキルト、フバーハ、スクルトで強化してひたすら打撃攻撃。あっけなく倒れてくれました。さて、このまま
中に入りたいのですが、何せこのダンジョンはリレミトが効きません。ここは、ひとまず休憩。学校は明後日からだけど、穴川の
方へ買い物に行く途中に、新しくお世話になる研究室による。こんなことをしていたら、再開は夜になってしまった。
さて、レベル36になったので、一気にこのダンジョンをクリアしようとする。しかし、エンカウント率はやや高めなので、
よくモンスターと出会う。イブールのもとに到達する前に、マサユキがレベル37に。そして、イブール戦。初めに輝く息が来ることは
予想がついていたので、フバーハとバイキルトで身を固める。そして、あとはひたすら打撃。勇者は攻撃力が低いので、攻撃はマサユキと
ピエールにまかせる。長期戦にはなりますが、凍てつく波動を受けてたらすぐにフバーハを使っていれば、きちんと倒せます。
無事倒し、そのままイブールは息を引き取るのかと思っていたら、またまたゲマの登場。イブールもゲマに殺され、さらにゲマに魔界で
待っていると言われる。ダンジョンを抜け出す途中にある宝箱を全て回収し、途中でマーサの声が聞こえる。さらに、10年前にマサユキ
とともに石像にされてしまったフローラが元に戻る。舞台はグランバニアに戻る。魔界に連れて行くメンバーを決める。
結局、マサユキ、フローラ、息子、娘、ピエール、アンクル、ゴレムス、ブリザードマンにする。そして、エルヘブンの北にある
海の神殿から魔界へ。ジャハンナを目指すわけですが、SFC版とは異なり、道が改良されていて迷ってしまう。ようやく着いたとき
には、かなりの戦闘をこなしていたからか、マサユキはレベル38に。ジャハンナで買い物をすませてから、すぐにエビルマウンテンを
目指す。入ってすぐにメタルキングと遭遇し、これを撃破したらマサユキのレベルは39に。こうなったら、SFC版では楽勝だった
のですけどね。さて、マーサのいる祭壇に到達。邪魔者を倒して、いざ話しかけようとしたら、今度はゲマの邪魔が入った。今度こそ、
パパスの仇打ちを終わらせてやるぞ。さすがにミルドラースに強化されているだけあって、攻撃方法も多彩です。凍てつく波動を放たない
ことをいいことに、バイキルト、スクルト、フバーハで味方を強化して、ひたすらマサユキとピエールが攻撃。序盤にマサユキが
焼きつく息の餌食になったが、すぐにキアリクで復活。途中から、輝く息を連発してくるので、勇者のベホマラーと娘に持たせた賢者の
石で毎ターン回復。かなり時間はかかったけど、何とか撃破。ようやく、ゲマも倒れてくれました。そして、マーサと会話。しかし、
マーサの魔力を持ってしても、ミルドラースの魔力にかなわず、母も息を引き取ってしまいます。両親の仇を取りにいくぞ、と気合を
入れて先を進める。そして、ミルドラースのいる手前の部屋に到達。ヘルバトラーが2匹襲ってくる。イオナズンに手こずりましたが、
これもクリア。今日は、ここで終わらせます。明日が最終決戦です。通算プレイ時間:26.0時間。
2004年4月4日(日)
タイムリミットまであと1日。朝からゲームを再開する。エビルマウンテンに入ってから、敵と遭遇する度に逃げて逃げて
逃げまくる。そして、ミルドラースのところへ。第1形態は、特に苦戦することもなく終わり。問題は第2形態。完全2回攻撃に
進化しているし、パターンがまったく読めませんでした。マサユキも勇者も瀕死になったことたくさん。バイキルトをかけても
すぐに凍てつく波動で消されるので、まともに攻撃があたらない。どうしようと思って、娘にルカニを使わせたら何と効いてしまった。
すこしは楽になったが、この隙に娘が攻撃をくらって死亡。全滅を覚悟する。なぜなら、生き返らそうとして勇者がザオリクを唱えて
いる間に、攻撃をくらいかねないから。いつが、戦闘の終盤だったかは覚えていませんが、マサユキとピエールで会心の一撃が
何回か出る。最後は、マサユキの打撃(100ポイントのダメージ)でミルドラース撃破。長かった。天空城に戻ったあと、
色々と旅に出る。そしてエンディング。学校が始まる前に終わってよかった。最終の通算プレイ時間:27.5時間でした。